2020年は新型コロナの影響でプロ野球のシーズンにも大きく影響を受けたシーズンになりましたが、何とか日本シリーズまで終わりオフに入っています。
オフと言えばストーブリーグですが、今年のストーブリーグはヤクルト山田を始めとして従来注目されていた大物FA選手が相次いで残留を表明しましたね。
私がひいきにする横浜DeNAベイスターズからは、梶谷選手と井納投手がFA宣言しましたがその中でも梶谷選手の動向に本記事では注目しています。
梶谷隆幸選手プロフィール
守備位置 外野手【ライト】【センター】 投打 右投げ・左打ち 身長・体重 180cm/88kg 生年月日 1988年8月28日 出身校 開星高校 入団順位 2006年高校生ドラフト3巡目 【出展】NPB公式サイトより
2020年梶谷隆幸シーズン成績とFAについて
※黒字が2020年シーズン成績・( )内はキャリアハイ成績・達成年度順
試合数 109(142)2014 安打 140(143)2015 本塁打 19(21)2017 打点 53(72)2014 盗塁 14(39)2014 打率 .323(.323)2020 【出展】NPB公式サイトより
2020年成績を見るとかなりハイレベルな数字を残してますよね!
今シーズンがキャリアハイの成績を残したのかと思いそうですが、試合数・打点・盗塁数の総合的にレベルが高かったのは2014年シーズンとなりそうです。
ただ、梶谷選手に関しては2013年途中からの印象が強く毎年期待していたファンもかなり多い選手と言えますし、ベイスターズの中で最もトリプルスリーに近い男とも言われる逸材であったことも過言ではないくらいのセンスの持ち主ですね!
今シーズンの成績で見れば3憶くらい年俸もらっていてもいいと思うのですが実は、ここ数年のケガや不調で大幅減俸を食らっており推定年俸は1憶以下と言われています。
もちろん今シーズンの活躍は大いに評価に値すると思うのですが、球団にも出せる限界があるのでしょうね。
とは言っても、今回の契約更改結構皆上がってるみたいですし、ソト選手の残留についても球団は頑張ったみたいなので恐らく梶谷選手にもある程度は提示していると信じたいのですが・・・
今回交渉のテーブルに着いた巨人が提示した条件がなんと・・
4年8億あたりの情報がでております。
流石にそこまでは提示できないですよね(><)提示して残留させてほしいけどそれは流石に・・
という状況でございまして、ほぼ巨人入りが有力視であるとニュースが出ている状況です。
1ファンとしては恐れていたことが起こったな・・・という気持ちもありつつ梶谷選手が頑張って勝ち取った権利ですし本人が一番いいと思う決断をするなら仕方ないという思いもあります。
実際、その立場だったらやっぱり給料や条件が良いところで働きたいというのはあると思いますので・・(苦笑)
他のファンの皆さんの声も見てみましょう!
梶谷選手FAに関するみんなの声

梶谷も井納も移籍するなんて全然信じられない。私は2人を応援して8年目、DeNAからの新参者だから2人のいないベイスターズを知らない。私が愛するベイスターズにはいつだって2人がいたんだよね。それが移籍に現実味を感じられない理由なんだろうな
— ももこ🍑12/6ファンフェス! (@LOuaQRnh69yt5JB) December 8, 2020

梶谷4年8億というニュース出たけど、これが本当なら巨人移籍かな?😢
カジの後継ぎは1番センター神里が大本命。
後は2軍で率・365の楠本、 毎年3割以上打って今年は出塁率.427の関根、15盗塁した宮本、17年ゴールデングラブ賞の桑原、チーム内での競争にも注目したいな。
— 漁師のお仕事2 (@toba_ichiro) December 8, 2020

梶谷の移籍が本当ならショックなんだが、一番の理由は将来、ベイのコーチや監督を生え抜きだからやってもらいたかったのに巨人に行って引退したら元巨人の名のもとにベイには戻ってこれないんじゃないか?
選手としたらお金積まれたら(誠意を見せられたら)移籍は当然だと思う。俺なら断る自信ない。— 玉響 (@kaminosenshi48) December 8, 2020

まだ梶谷、井納ちゃがどう決断するか判らんけど、個人的にはベイスターズでプレーできてお金ももらえる以上の幸せなんてないと思ってるので、移籍という選択が全く理解できない。
— 🇲️EDSI🗝(コロナファイター) (@MEDSI) December 8, 2020
比較的諦めモードで受け入れているファンと、ショックを受けているファンの両方に分かれているようですが案外落ち着いているファンの気持ちとしてはベイスターズは外野が豊富で梶谷が抜けた場合神里がもう一皮剥けてくれれば十分穴を埋めてくれるであろう希望もあるからかもしれません。
ソト選手、オースティン選手が残留してますので梶谷選手が万が一抜けた場合の守備位置については、ケガがなければレフト佐野選手、センター神里選手、ライトオースティン選手となり案外外野は何とかなりそう!?っていう現実もありそうですよね。
ただし梶谷選手が抜けることによって選手層が薄くなるのは間違いないので戦力ダウンになることは確実ではあります。
とは言え期待の若手、細川選手、楠本選手あたりが覚醒してくれればかなりの戦力アップになりますので彼らの奮起にも期待したいところです。
と言うか関根選手、桑原選手はチャンスだと思うのですが彼らにも奮起してほしいですね・・・
特に桑原選手が復活すればあの守備力はかなりの戦力アップになることは間違いありませんから。
梶谷選手の逆転残留はあるのか!?
さて、もう移籍濃厚という雰囲気になっている梶谷選手ですが逆転残留の可能性についてですが、個人的にはかなり厳しいのかなという見解を持ちつつ心の奥底では『俺は、横浜の梶谷』となってほしいという淡い期待もあります。
が、現実的に報道されている4年8億が事実だとすればベイスターズはそこまでは出せないし梶谷選手の立場で考えても4年契約で8億もらえるならこんなに素晴らしい契約はないですし今シーズンこれだけの結果を残したからこそという面もあります。
プロ野球人生で最初で最後になるであろうこの決断については我々ファンが思う気持ちと選手である梶谷選手の思う気持ちは必ずしもイコールになることは難しいとも思います。
また、FA宣言をして他球団の話を聞いて残留するケースってあまり聞かないですよね?
ベイスターズで言えば来シーズンより監督を務める三浦大輔氏くらいではないでしょうか?
あの時も番長・・阪神か・・・と悲しい気持ちになっていたところでの逆転残留でしたね。
でもあの時とはチーム状況もだいぶ違うしベイスターズも十分優勝狙えるチームになってきたと思うんだけどね~。
村田選手や内川選手がFAしたときみたいに優勝したい・・・という気持ちなら来シーズン菅野投手が抜けるかもしれない巨人ってどうなんだろう?というのもありそこを梶谷選手がどう考えているのか、過去にFAで巨人に行った先輩方がどういう結果になっているのか等いろいろ総合的に考えてはいると思います。
梶谷選手のコメントの中でより成長できる環境で・・・というのもありましたし、あえて大型契約で自分にプレッシャーをかけてその中で成長するという選択を取るなら巨人かもしれませんが、ベイスターズで優勝したいという気持ちが勝って逆転残留の決断があるのか・・
我々はもう待つしかありませんね(><)